成田幼稚園ニュース一覧

2020年6月11日

 梅雨期を迎え☂マークが並びだしたので 6/10(水)急遽年長児が自然教室で「じゃがいも掘り」を体験

子ども達には「雨が降ってじゃがいもが雨にぬれると 病気になるのよ~」というと子ども達は「ふ~ん」と不思議そう。「だから 今日行くことにしたので みんながんばってね~」と納得したうえで自然教室にGO!!

「ここほれ ワン ワン♬ したらでてくるよ~」というと みんな一生懸命 土にまみれて掘り出すと「ワァ~ でてきた!」「先生 大きいよ」「ワァ~ いっぱい 出てくるよ~」と大喜びの歓声です。

夢中であっという間にたくさんのじゃがいもの収穫でした。

後日 給食のみそ汁(玉ねぎとじゃがいも)で食べたり 小さい目はふかしじゃがいもにして食べます。

園生活がスタートし「食育」も満載です。

☆さつまいもの苗の観察もしました。

2020年6月9日

 卒園した 年長児からお世話の仕方を受け継いだ 子ども達 久しぶりにしたので はじめは「うさぎを出してあげて~」「カゴのシートが汚れているので捨てて~」「洗おう!!」

ブラシでゴシゴシすると「タオルでふくんだった~」と水分を拭き取ることも気づき 「休みが長かったので忘れたわ~ うさぎちゃんごめんね」と みんなで きれいになった カゴを見て お世話を終えることができました。

2020年6月9日

子ども達が身近に観察できるように きゅうりやミニトマト アサガオなどを園庭で育てています。

         

早くも きゅうりを収穫!「ブツブツがあって痛い~」「サボテンみたい」と 採りたてのきゅうりに触れて 実感しました。

      

 5分くらい 塩で板づりしたのを 輪切りにし 1口ずつ食べると「おいしい~」「きゅうり 大好き」「甘い~」と大喜び「今度はいつ食べられるの?」と期待も高まっている中「きゅうり 嫌いやけど 食べれたわ~」とY君も嬉しそうでした。

       

 自分達の手で収穫し それを食べる経験「食育」を大切にしています。

「トマト 食べられるように なるのかな~」とミニトマトの成長にも興味や関心をもち 身近な 自然に触れる「学習」はこの時期こそ 大いに 体験できます。

       

2020年6月4日

幼児期から歯や口の中を きれいに することは「心身の健康」につながります。

Bグループは 6月3日(水)の登園日に Aグループは 6月4日(木)の登園日に「ミミちゃん 口をあけて」の大型紙芝居を見て学習しました。

 子ども達は園から歯ブラシ1本ずつをもらい午後保育になれば 昼食後「歯みがき」の習慣を身につけていきます。

歯科検診も近日中に実施し「生まれつき きれいな歯」や「治療済みできれいな歯」の子どもには表彰状を差し上げ励みにしていきます。

2020年6月2日

☆  教育方針は変わりません。

 本園の取組みに共感していただいている 保護者のお声をお知らせします。

・小学校の準備のような お勉強的保育ではなく子ども達がたくさん遊べる 

 成田幼稚園ならではの仏様に手を合わせ 心が育つ教育方針が良いと思う。

・成長の根っこである部分をしっかり培っていただいている。

・先生方がいつも熱意と愛情をもって保育してくださっている。

・のびのびして 人間味あふれる環境が良いと思う。

・子どもが成田幼稚園大好き!!

 私も もし子どもだったらきっと 行きたいと思う園。

・アットホームなところが良いと思う。

・教えこむのではなく 自然と学べるような方針が良い。

・成田幼稚園の 子ども達は元気いっぱい! 

 のびのびと 子どもにより添った園の教育理念が良い。

・「自然教室」という畑を通じて「食育」も素晴らしいと思う。

☆  変わった点です。

1 給食内容の充実をしていきます

  創立69周年を迎えますが当初より 「みんなで一緒に食べる」という教育的観点から 週2回の給食(パン・牛乳・果物)を実施して ずぅーと 今まで そのスタイルできました。 しかし給食の概念が 業者からとりよせたものに 変わってきた 今日 本園の給食は 少なすぎるというお声はもっとも。

そこで 現在の給食に『おかず』をつけることにしました。

 お弁当については 学校に行けば 完全給食です。この時期は まだ 食生活の個人差は大きく 量や好みを考えて 週2回のお弁当は 作ってあげて下さい。お弁当時に「お母さんが作ってくれた ○○○ おいしいわ~」と大好きなお母さんを感じて食べている子ども達の姿はこの時期しかありません。

       『おかず』の例

2 入園時の経費について

  兄弟・姉妹・双児の同時通園の場合 設備費(20.000円)を免除します。

3 バス通園児のバス代について

  兄弟・姉妹・双児の同時通園の場合

   下のお子さんは 3.000円を半額1.500円とします。

4 課外活動について

  保育終了後に 習い事が園であると便利というお声に お応えします。

   ・硬筆教室―――すでに開設

   ・体操教室―――近日中に体験教室(無料)実施

   ・ダンス教室――月に1~2回の保育中のダンスの活動を昨年度より

           実施。今年度もとり入れ別に保育終了後も開催予定

   ・プログラミング教室ー近日中に体験教室(無料)実施

   ・英語教室―――検討中

まもなく 令和3年度の入園の時期に合わせて「園選び」を考えていかれると思います。

本園の取り組みをぜひ ご参観下さい。

『園見学』ができます。お電話下さい。

Page 23 of 34