成田幼稚園ニュース一覧

2022年5月19日

 ☆年少組 5月10日(火)

 本園の自然教室でいちご採りをかねて開催。 まずは 広場に親子で椅子に座り「たのしい一日になりますように」とお祈りをし ♪お母さんなぁ~に の歌や 始めて描いたお母さんの顔のプレゼントにお母さん達は大喜び。    
手遊びやフォークダンスをしたり記念の写真も撮りました。 


 いよいよ いちご採り。 小さなカゴに真赤ないちごが あっという間にいっぱいになり 親子共 笑顔!笑顔!で持ち帰りました。 好天に恵まれ いちごも大豊作だったので 親子で良い経験ができました。

 ☆年中組・年長組 5月14日(土)

 前日から雨天の予報に 年長組の園庭での活動を室内に変更。 はじめに講堂で年中・年長児のお母さん達に 年長児の「礼拝当番」の様子や 子ども達のお不動様に礼拝する姿を参観していただきました。

 園長先生から「母の日はみんながオギャーオギャーと生まれた時から 大きくなっていくみなさんを 大切に大切に育てて下さったお母さんに お礼を言う日ですよ~」という話を聞いて みんなは大きな声で「お母さ~ん いつも ありがとうございます」と言葉を贈りました。 お母さん達は手に手にカーネーションをもって「どういたしまして!」と返してくださいました。

 そして「もう一つ大事なことは みなさんの命は お父さん お母さんからいただいた命お父さん お母さんとつながっているのですよ~みなさんの心の白い珠・命を幼稚園で先生やお友達とたくさんのお勉強をしてピカピカにしましょう」と「感謝すること」と「命を大切にすること」の教育的なお話を保護者も一緒に聞いていただきました。


 

 いよいよ母と子の触れあいの時間、スキンシップやフォークダンスをし フルーツバスケットゲームはお母さんも久しぶりに子ども心にかえって本気で取り組まれていて盛り上がりました。


 しめくくりは子ども達の心をこめて作ったプレゼント渡しに大喜びのお母さん達 「なかなか2人の時間がとれないので たくさんふれあうことができて とっても幸せな時間でした。 何より子どもが とても嬉しそうで 良かったです」という感想も寄せていただきました。

                                          

2022年5月10日

 ゴールデンウィークとはいえ いちごが真赤に大粒に育ち そのままにしておくと次の実の生長にならないので 自由参加でよびかけたところ 約50組 110名の親子が集合。
 好天に恵まれ カゴにはあっという間に大粒・小粒のいちごがいっぱい!
いちごだけでなく自然に恵まれた場所にさくらんぼや玉ねぎ・じゃがいもも育ちてんとう虫やタンポポ、白つめ草など親子の笑顔があふれていました。持ち帰りのいちごに家族でおいしく味われたことでしょう。

          

  
 成田幼稚園の「自然教室」は今年で開設41年目。本園ならではの活動です。                               もち論 いちご採りも無料です

2022年5月10日

 園庭に 300匹の子どもの作品「こいのぼり」が泳ぎ その下で全園児がお祝いの集い「ミニうんどう会」をしました。 
 はじめに礼拝をし「こいのぼり」の歌を子ども達がうたうと 大きなこいのぼりや小さなかわいいこいのぼりも楽しそうに泳いでいて子ども達は大喜び! 
 さぁ始めましょう~まずは年長児のミニパラバルーン「ドラエモン」。  年中・年少・満3歳児はカラフルな6個のミニパラバルーンがリズムにのって大きくなったり小さくなる様子に手をたたいて応援。次にボク達・ワタシ達も!と年少児と満3歳児のよ~いどん キャラクターのビーチボールにタッチしてゴール。年中児は風車競争。くるくるまわる風車をもってにこにこ顔。そして年長児はハンドバイクでブルンブルンと盛り上がりました。
 


 最後は年長児が6コのカラフルなミニパラバルーンを上にあげて 年中・年少・満3歳児のトンネルくぐり~ 
年長児はみんなにどうぞ!とトンネルに誘導し 異年令の交流を十分楽しめた「お祝いの集い」になりました。

2022年5月2日

 4代目桂福團治氏を師匠とし 藤本義一氏に命名をしていただいたとのこと。落語家には珍しく「人権」「福祉」子どもの「教育問題」「文化」「健康」「生涯学習」「ボランティア」などをテーマにした講演活動にも力を入れ 出身地である徳島を拠点として「徳島ふるさと落語」も取りくんで展開。57歳。実は成田幼稚園の卒園児なのです。

 当日は保護者会があり約1時間の講演「にこにこ子育て」は大好評でした。たとえば「子どもが抱っこという時は、たくさん抱っこしてあげて下さい」「お母さんがにこにこしていると子どもは嬉しいもの」「大人同士が機嫌よくしていると子どもも機嫌が良い」など 人生でとても幸せな時間を過ごしていることを改めて気づかせていただき今の時間を大切にします。などのお母さん達にとってとても貴重なお話となったことはこのコロナ感染のまだ油断のできない中で共通の「子育て」を考えるひと時になりました。

                           

                                                                         

2022年4月11日

☆始業式 4月6日

進級児がピカピカの名札をつけて保護者と一緒に登園。

 「明日は小さいお友達がやってきます。皆さんは年長組・年中組のお兄さん お姉さんです。がんばってください」の園長先生のお話から何をがんばるのだろう~と考えました。園長先生は「アリとハト」の法話を子ども達に話しやさしい心・なかよしの心は白い珠の心です。今日から白い珠の心のお勉強をいっぱいしましょう~とお不動様にお祈りしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1-1024x222.png


☆入園式 4月7日

 登園してくる親子を入り口で迎えたのは、ぬいぐるみの犬 手をふっています。少し緊張していた子ども達の顔がほっこりした笑顔になり場をなごませたようです。
理事長先生から「お不動様の幼稚園で先生やお友達と楽しくたくさん遊んで下さい」とお祝いの言葉 そして「お念珠」と「お守り」をいただきました。園長先生は「白丸ちゃん黒丸ちゃん」のお話からみんなで遊ぶとたのしくなってやさしい心 白い珠の心になりますよ~と丸の型を見せながらお話を展開。子ども達はじっと聞いていました。
保護者の皆さんには「成田幼稚園に入園して良かった~と思っていただけるように教職員一同力を合わせて子ども達の成長を見護っていきます」とお伝えしました。



☆花まつり 4月8日

 お釈迦さまのお誕生日のお祝いです。園ではみんなでお祝いいたします。お加持(神佛に手をあわせてお祈りすること)や灌仏(お釈迦さまの像に甘茶をそそぎ無事成長を祈願します)そして甘茶をいただき親子でにぎやかにお祝いしました。

Page 4 of 24