本園創立70回目の入園式を迎えました。お祝いのお念珠とお守りをいただき お不動様の教えを学び成長していく子ども達の園生活がスタートしました。


本園創立70回目の入園式を迎えました。お祝いのお念珠とお守りをいただき お不動様の教えを学び成長していく子ども達の園生活がスタートしました。
コロナ禍の中 父母のみのご出席に制限 時間も短縮にしました。
4月5日にご遷化されました本学園理事長飯島照輝先生のお祝いのお言葉の一言「卒園おめでとうございます」は園児とのかかわりの最後の場面になりました。
卒園児の未来にご加護がありますようにと そのお言葉にはお祈りのお気持ちの重さを強く感じました。
卒園児70名は一人一人がしっかりと返事をし卒園証書を手にした姿は立派でした。
冬休みも元気に過ごせますようにと みんなで手を合わせてお祈りし お正月を迎えるやさしい「かさじぞう」のお話に耳を傾け「お正月」の歌を歌ってしめくくりました。
一足早く お正月のプレゼントですよ~と園長先生から「カルタのおとし玉」をもらって みんな 笑顔で帰っていきました。
*コロナのまだまだ続く中 子ども達の生命を守る冬休みです。
皆さんお元気で良いお年をお迎え下さい。
元気な子ども達に会えるのをたのしみにしています。
日本の文化を肌で感じる活動です。
ペッタンコ ペッタンコと お米から お餅になっていく様子に驚いた子ども達 きなこ餅もおいしく食べました。
つき手や餅かえしは園児のおじいさんやお父さん達。
目の前で 拍力のある おもちつきは きっと子ども達の思い出に残るでしょう。
12月11日(金)・12日(土) 年中・少・満3歳児・年長児は一部参加
子ども達の絵や作品には 一人一人の心の思いが表現されています。とくに 幼児期は 上手か上手ではないという概念的な見方ではなく その子の思いを受けとめられるような 見方をしていただくことをお伝えし 2学期のしめくくりとして 日頃の子ども達の表現活動のいったんを保護者にご参観いただきました。
テーマは「宇宙人とたのしい世界」
*展示内容ー経験画や想像画の絵やロケットに乗っている子ども達や宇宙人 の作品や焼き物・末ぼっくり作品など。
中でも年中児の「一人一人の等身大画」が玄関から廊下・会場へとカラフルな色づかいや一人一人のポーズもおもしろいです。色をぬったり ハサミで切るなど 大がかりな活動に取り組みました。
*11月の「家族の日」にちなんで「家族写真」の展示をしています。子ども達にとっても「家族」を感じる良い機会となり 保護者も「あたたかい気持ちになりました」と。
*保護者からは
・絵に描かれている人数が増えて 友達ができて その友達が我が子の心の中で大きくなっているんだなぁ~と成長が見られて嬉しくなりました。
・絵や作品 子ども達一人一人全て違う!のが素晴らしい。
全作品が「みんな一緒のできあがり・・・」の他園もあるが成田幼稚園の子ども達の作品は個性を大切に のびのびと表現させてもらっているなぁ~と。