年別アーカイブ

カテゴリー「未分類」の投稿

2015年8月18日

入園前のお子さんをお持ちのお父さんお母さんへ
いよいよ幼稚園選び(さがし)の時期になりましたね。

最近では幼稚園が「認定こども園」になっていたりしてとまどわれているのではないでしょうか・・・

「幼稚園」という場のあり方受けとめ方がさまざまになってきていることは事実です。
それは子どもの側からそのようになっていかなければならない要素があったのでしょうか。
いいえ決してそうではありません。大人の側からの都合によるものなのです。

確かに昨今の社会情勢から各家庭の収入が低くなっていき夫婦の労働形態の
増えつつあることで幼稚園の形態も変わりつつある状態に突入してまいりました。

それでも私は思うのです。本来の幼稚園教育の大切さを!!

日本に幼稚園ができたのは1876年東京御茶ノ水女子大に付属として設置されました。
改定はされながらも「幼稚園教育は幼児期の特性をふまえ環境を通しておこなうものであることを基本とする」と示されています。
すなわち幼児期の子どもの発達を正しくとらえ子どもの側に立った的確な環境を意味しているものでした。

しかしその子どもの側に立った環境がくずれつつあると感じています。

一般社会の中で幼児期の子どもの心身心も体もまだまだ幼いのですよ~ということが重要視されていません。
元気で楽しい笑顔の子ども達です。でも一方でとてもとても神経過敏で
繊細な心を持つ一人の人間だということを・・・・・
ついこの間この世の中に誕生し一人の人間としてのスタートのホヤホヤの時期
であることを考慮してもっともっと子どもの発達に気を使うべきだと思うのです。

腫れ物にさわるような気の使い方ではありません。「幼児期」は特別な時期
言いかえれば人格形成の基礎・土台となる時期だということを認識し子どもの側に立った環境を考えてこそ本来の幼稚園教育昔ながらの幼稚園なのです。

その形態を私どもは存続していきたいと思っています。

もちろん本園では子どもの生活に合わせたシフトの組み方を考え預かり保育も
活用しながら仕事をされているお母さん達がたくさんいらっしゃいます。

本園の教育方針をご理解いただきそして真剣にお子さんの教育を考えて本園を
選んでくださり応援していただいていることを嬉しく思っていますとともに大変感謝しています。

幼稚園選び(さがし)のお父さん・お母さん
とまどうことなくお子さんの人格形成の基礎・土台となる時期をご一緒に考あっていく場をお決めになって下さい。

園長 西崎澄子

2015年6月20日

☆母の日から6月は父の日の活動を終えお父さんと一緒に遊んだり「いつもありがとうございます」とプレゼントを作りわたして親子の楽しいひと時の活動でした。

☆自然教室がいちご畑からおいも畑に

今年もたくさんのいちごを収穫することができました。
自然との触れ合いをいっぱい味わいました。
6月2日には年中・年長児がおいもの苗植えをしひとり一人名札を立てて成長を楽しみにしました。

☆なすびやきゅうりも毎日のように収穫。

なすびは油でいためお砂糖醤油味にしたり天ぷらにきゅうりは板ずりにしてスライスすると喜んで食べる子ども達「食育」につながっています。

☆園だよりに4月から「子どものつぶやきコーナー」をのせています。

子どもの心にちょっと耳をかたむけると楽しいつぶやきが・・・ご紹介します。

池の鯉に話しかけてこいのぼりを指さして「あそこにも大きいおともだちいるよ~」3歳児
園庭のきゅうりを収穫して「きらいやけど幼稚園のやから食べてみようかな~」4歳児
お父さんの顔を描きながら「よっしゃ~イケメンに描いてあげるか~」5歳児

☆28年度の入園についてのお知らせ

・園見学は月火木金の10時30分~12時にどうぞおいで下さい。
・入園説明会9月5日(土)10時から

☆満3歳児入園のご案内

・平成27年9月より開設します。
・対象児は2012年(平成24年4月2日~8月31日生まれ)のお子さんです。
・9月1日以降のお子さんは誕生日を迎えた翌日から随時入園ができます。

詳しいことは園までお尋ねください。

2015年5月11日

☆くまモンかわいかったですね

来園してくださった親子さんありがとうございました。
くまモンとお子さんの写真は撮れましたか?
在園児のお子さん連れの保護者も多く、十分にお声をかけて対応してあげることができませでしたが楽しんでいただけましたでしょうか。
園では子ども達は今でも「くまモン体操」をたのしんでいます。

子どもがくまモンにお手紙を書きました。
「♡くまもんだいすきなりたようちえんにきてくれてありがとう♡」

☆園見学ははじまっています。どうぞご来園ください。

(月・火・木・金午前10:30~12:00)

☆自然教室のいちごの収穫です。

年少児は親子でいちご採りを楽しみます。
小さなカゴを手にしてかわいいいちごの粒を採る経験は初めての子ども達の学習です。
カゴいっぱいのお持ち帰りもできます。
年中児・年長児は子どものみの体験です。

☆「お母さんいつもありがとう!」の集いをします。

5月10日の「母の日」にちなんで、園でもお母さん達に来てもらってにぎやかに楽しい会を実施します。
子ども達からのプレゼントも用意しています。「感謝」のひと時です。

2015年4月4日

28年度のお子さんの入園についてそろそろ考えておられる
お父さん・お母さん達へ

成田幼稚園は子ども達にとってたのしいたのしい幼稚園です。

園庭も広いですよ~元気でのびのびと遊べる幼稚園。
子どもは遊ぶことが勉強・学習なのですよ。
園内は子ども達の声や笑顔がいっぱい!!
一度見に来てお子さんを遊ばせてあげてください。

園の見学をかねてくまモンに会いに来ませんか。
H25.1.8・H26.1.14に続いて3回目です。

参加希望の親子さんは電話でお連絡下さい。

電話番号:072-833-2028

2014年10月22日

☆まずはうんどう会の開催9月26日(金)・27日(土)

好天に恵まれ中学校をおかりしてのうんどう会から園庭でのうんどう会にきりかえて3年目です。
限られた場所でもあり年齢別に2回に分けて実施するのがややデメリットかな~と思いましたが・・・
子ども達にとっては毎日の生活の場所で競技・演技をすることは心身ともに安心感がありのびのびと活動していたことは良かったと思います。

また子どもはすぐそばでお父さんお母さんの応援している姿が見えにこやかに手をふったり保護者もわが子を目の前で応援でき観覧席と園庭が一体感であふれアットホ-ムな感じが良かった~とたくさんの感想を寄せていただきました。

園生活最後の年長児の毎年注目のパラバル-ン演技はユーチューブでご覧ください。

2014-10-22-01
2014-10-22-02
2014-10-22-03
2014-10-22-04
2014-10-22-05
2014-10-22-06
2014-10-22-07
2014-10-22-08
2014-10-22-09
previous arrow
next arrow
 
2014-10-22-01
2014-10-22-02
2014-10-22-03
2014-10-22-04
2014-10-22-05
2014-10-22-06
2014-10-22-07
2014-10-22-08
2014-10-22-09
previous arrow
next arrow

☆敬老の日のつどい10月10日(金)

9月はうんどう会もあり本園では10月に開催しています。

300人以上の祖父母の方がたがご来園になり孫の元気でがんばっている姿を参観されました。
子ども達の歌やリズムなどでお祝いしました。

☆第63回創立記念式典10月14日(火)

台風19号のため心配いたしましたが予定どおり実施。
前園長先生の特別教育文化講座「継続は力なり―智恵と慈悲の心を―」を保護者向けに開催。
終了後は保護者も式典に参列。
会場の講堂にはきれいな花が飾られ子ども達も制服姿で厳しゅくな中創立63周年をみんなで園歌お不動様のうたをうたい「これからも白い珠を大切に」と手を合わせてお祈りしお祝いしました。

スライドを通して創立当初の地域のようすや今と変わった遊具や園の光景そして創設された園長先生や時代をつないでこられた園長先生のお写真にみんなで「ありがとうございました」とお礼を言いました。

続いて屋上に上がり500個の風船を手に手にお祝いの風船を飛ばしました。
台風の風も残っていて青空にどんどん吸い込まれるようにカラフルな風船の飛んでいく様子はとてもきれいでした。
一つずつの風船に「今日は幼稚園の誕生日です。拾った人はお手紙をください」と名前をつけているのでどこまで飛んで誰からお手紙がくるかな~とみんなで楽しみにしました。

お弁当タイムは全園児講堂でお祝いパーティー(?)にぎやかな食事のひと時となりました。

※創立記念日といえばどこの教育機関も休園・休校となっていますが本園ではみんなで創立をお祝いする一日としていますので休園ではありません。

☆地震・火災避難訓練10月18日(土)

非常ベルが鳴り「地震です火事です」の声に真剣に取り組む子ども達。

上手に防災頭巾をかぶり身をかがめ広い場所に集合し消防士さんに「よくできました。ハナ丸です」とほめていただきました。

命の大切さを学び避難訓練の学習をしました。

☆自然教室でおいも掘り・みかん狩り10月後半

秋もたけなわの中おいも掘りは土の中から出てくるおいもに大喜びの子ども達でした。

後日おいものみそ汁を給食で食べます。
自分達で掘ったおいもは格別の味。きらいな子も食べることができ「食育」につながっています。

みかんも黄色く色づき本園の子ども達は上手に採るのですよ。

実を手につかんで引っぱると木もいたみみかんのヘタがむけて上手なとり方ではありません。
片手で枝を持ちもう片方の手で実をクルクルクルクルまわすとポロっと木からはずれます。

子ども達は体験学習をしっかりがんばっています。

Page 22 of 24